2012年 4月 21日
2012年 4月 7日
「第10回 宇宙は熱くて寒い?」 @sonnaip
第10回 お便りの質問にお答えします。 ・宇宙の温度は? ・月の見かけの大きさが変わるのはなぜ? ・天体望遠鏡の調整をしておこう ★ ★理科の時間プレゼント企画★★ 太陽日食メガネを5名 …の続きを読む
2012年 3月 22日
「第9回 天の川は乳の道」 @sonnaip
第9回 私たちの住む天の川銀河のお話。 今回はモトミヤが1人でお送りします。 ・天の川のお話 ・銀河系の大きさを想像してみよう みなさまからの感想など、メッセージを募集して …の続きを読む
2012年 3月 8日
「第8回 Mの謎に迫れ」 @sonnaip
「第8回 Mの謎に迫れ」 @sonnaip 第8回 星雲の名前のM31の「M」ってなに? 星空の観察で欠かせないのが星雲や星団の名前。 今回は、その名前の由来に迫ります。 …の続きを読む
2012年 2月 22日
「第7回 火星へ行くのはタイヘンなのだ」 @sonnaip
第7回 見えやすくなってきた「火星」のお話 今回は、私たちの住む地球のお隣の星「火星」について解説していきます。 ・火星の基礎知識 ・火星へ行った探査機 ・火星には宇宙人がいる? &nb …の続きを読む
2012年 2月 8日
「第6回 節分と理科とべっこう飴」 @sonnaip
第6回 日常の中の理科話題。節分とべっこう飴です。 今回は、日常の中の理科をお話しています ・節分は、星の動きと連動してるのです(言いすぎ?) ・カレンダーと月と地球の関係 ・べっこう飴は理科な …の続きを読む
2012年 1月 23日
「第5回 宇宙人の可能性が、ハビタブルゾーンに!」 @sonnaip
第5回 ハビタブルゾーンの惑星には、生物がいるかも 今回はNASAから発表のあったハビタブルゾーンの惑星について ・ハビタブルゾーンてなんなの? ・どうやって惑星をみつけたの? ・で、宇宙に生物 …の続きを読む
2012年 1月 9日
「第4回 2012も空を見よう。流れ星や日食をカウントダウンしよう」 @sonnaip
第4回 2012の天文現象をご紹介 今年の天文現象を解説しています。 ・流れ星が多い日は? ・金環食という日食が日本でみられます。 ・惑星を見るのにいい時期は? ・ほかにもいろんな天文現象があ …の続きを読む
2011年 12月 25日
「第3回 星座が決まったのは、そんなに昔じゃないのだ」 @sonnairika
第3回 星座は誰が決めたのか? この番組は、星の話とやさしい理科の話を月に2回お届けするポッドキャストです。 今回は星座の歴史をご説明します。 ・星座はいくつあるの? ・昔のギリシャで決まったの? …の続きを読む
2011年 12月 10日
「第2回 煌(きら)びやかな冬の夜空をご案内します」 @sonnairika
第2回 煌びやかな冬の夜空をご案内します この番組は、星の話とやさしい理科の話を月に2回お届けするポッドキャストです。 今回は冬の星座をご案内します。 ・冬といえばオリオン座 ・明るい星の名前 …の続きを読む
2011年 11月 25日
「第1回 夜空で一番明るい星が消える日」 @sonnairika
祝! 第1回配信 そんない理科の時間 本配信を始めます。 この番組は、星の話ややさしい理科の話を月に2回お届けするポッドキャストです。 毎新月の日と満月の日に配信予定です。 記念すべき第1回は、来月1 …の続きを読む
2011年 11月 20日