2020年 4月 3日
2020年 3月 27日
「第353回 4月の天文現象と星座早見プレ」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング audiobook.jpからプレゼント キャンペーンのお知らせページ 4月の天文現象 ・満月:4/8 5/7 新月:4/23 ・金星:宵の明星で見ごろ 4/28最大光度、上旬にプレアデス …の続きを読む
2020年 3月 20日
「第352回 ウィルスに意思はあるのか」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング 前回の補足説明 ・火星の標高基準面 ・虹の見える仕組みの再説明 ウィルスはどうやって増殖するのか ・新型コロナウィルスの特徴 ・医療崩壊のしくみ ・封じ込めの手順 ・ウィルスが増殖するし …の続きを読む
2020年 3月 13日
「第351回 虹と電子とFMラジオのしくみ」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・軽く番組とパーソナリティ紹介 ・「星の案内人」 ・ジャパンポッドキャストアワードへ推薦ありがとうございました いつもメッセージありがとうございます 2月にいただいたメイルの紹介 ・UF …の続きを読む
2020年 3月 6日
「第350回 お金にまつわるエトセトラ」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・そんないプロジェクトWEBサイト ここからAmazonアフィリエイトや寄付ができます ・お金のはじまり お金の話 ・お金の価値の裏付け ・利子と手数料 ・クレジットカードのしくみ ・ …の続きを読む
2020年 2月 28日
「第349回 3月の天文現象と運動量保存の話」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング 上野恩賜公園 運動量保存の法則とエネルギーの行方 3月の天文現象 ・春分:3/20 ・満月:3/10 新月:3/24 ・月面X:3/31 22時ころ ・金星:宵の明星で見ごろ 3/25に …の続きを読む
2020年 2月 21日
「第348回 ベテルギウスとウィルスの基礎」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ベテルギウスが暗くなっています 赤色超巨星 かに星雲の超新星爆発 いつ爆発してもおかしくない ウィルスの基礎2/13収録 ・ウィルスは生物か ・ウィルスに感染することと影響 ・感染と防衛 …の続きを読む
2020年 2月 14日
「第347回 満月の高さと電力貯蔵と潮汐力」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・カレンダー ・ブルーカット眼鏡 ・「赤青黄いろ」の歌 いつもメッセージありがとうございます 1月にいただいたメイルの紹介 ・季節ごとの満月の高さ ・温暖化と天候変化 ・電力の貯蔵技術 …の続きを読む
2020年 2月 7日
「第346回 写真のしくみと意味性」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング 写真の意味 肖像や記録だった写真が大衆化やデジタル化で意味を変える 写真撮影の歴史 ・ダゲレオタイプ ・カメラ・オブスクラ ・フィルムカメラの普及 ・カラー化 ・デジタルカメラの撮像のし …の続きを読む
2020年 1月 31日
「第345回 ベンフォードの法則と2月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・345ぞろ目です ・ベンフォードの法則 ・宇宙ステーションが見えるタイミング 2月の天文現象 ・満月:2/9 新月:2/24 月面X:19時~ ・水星:5~15日見ごろ夕方 ・金星:宵 …の続きを読む
2020年 1月 24日
「第344回 惑星の動きとホロスコープ」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング 音声メディアの今と将来ジャパンポッドキャストアワード エントリーはこちら 惑星の動きとホロスコープ ・2019年の惑星の簡単な動き・ホロスコープの表し方・太陽は1年で星空を1周・月はだい …の続きを読む
2020年 1月 17日
「第343回 原子核と信号の点滅とアルコール吸収」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング 341回の訂正。高橋至時(よしとき) Audiobook.jpの配信方法が変わりました 12月にいただいたメイルの紹介 ・運動量保存の法則 ・アルコール吸収と食べ物 ・鍋料理はなぜおいし …の続きを読む
2020年 1月 10日
「第342回 地球の歴史 地質年代とは」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・地質の変化に名前を付けた ・年代の測定は技術の進歩 ・放射性同位元素による年代測定 ◇「そんない友の会」はLINEオープンチャットへ引っ越しました オープンチャットはこちら 地質年代に …の続きを読む
2020年 1月 3日
「第341回 地球の大きさのはかり方の歴史」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・2020年 本年もよろしくお願いします。 ・三毛猫の謎の解説 ・性染色体に毛の色を決める遺伝子がある ◇「そんない友の会」はLINEオープンチャットへ引っ越しました オープンチャットは …の続きを読む
2020年 1月 1日
年始特番 今年最初の配信だからメンバー皆で楽しく雑談 byそんない理科の時間B @sonnaip
年始特番 オーディオブックバーションには、おまけトークが付いています。 注意! オーディオブックへは必ずそんないプロジェクトホームページの右上の リンクから飛んでください。 聴き放題プランを60日無料 …の続きを読む
2019年 12月 27日
「第340回 2020年1月の星空案内と年間天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・年末進行 ・2020年のカレンダー ・2020年新月と満月 ・うるう年の影響 ・春分、夏至、醜聞、冬至 ・新月と満月 ・月食はない、日食は6/21と12/14 ◇「そんない友の会」はL …の続きを読む
2019年 12月 20日
「第339回 知るとわかるの違いと掛け算の順序」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング ・よしやすは冷めてるけど、分かったを届けたい ・色々考えてしまってノートがとれない ・知る、と。わかる ◇「そんない友の会」はLINEオープンチャットへ引っ越しました オープンチャットは …の続きを読む
2019年 12月 13日
「第338回 鼻水と蜘蛛の糸と海風前線」 byそんない理科の時間B @sonnaip
11月もたくさんメイルをいただきました 35通 クイックに紹介 11月にいただいたメイルの紹介 ・宇宙ステーションが見える範囲 ・遅い「日の入り」の謎 ・モーニンググローリーとは ・蜘蛛の糸は強いのか …の続きを読む
2019年 12月 6日
「第337回 陶磁器と焼き物のはなし」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング 訂正です ・月面Xのほかに、LとV ・ブランペイン彗星情報 ・キログラムの定義 ・恐竜図鑑の今と昔を比べたい ・「ほぼ」と「ほぼほぼ」 焼き物のおはなし ・碍子は焼き物 ・ファインセラミ …の続きを読む
2019年 11月 29日
「第336回 理科年表と日食情報と12月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
理科年表買いました ・ちょっと星空案内 ・質量の定義が変わった ・2020年は月食がない 2019年12月の天文現象 ・月:11/27新月 12/12満月 12/26新月で金環食 ・月:12/4上弦の …の続きを読む
2019年 11月 22日
「第335回 鉄塔と三相3線式交流と鉄塔の歌」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング・鉄塔の思い出・関東平野はたいら・鉄塔の歌を聞いた話・音亀のHARUさんのページ◇「そんない友の会」はLINEオープンチャットへ引っ越しましたオープンチャットはこちら 鉄塔のおはなし ・鉄 …の続きを読む
2019年 11月 15日
「第334回 ワインと数え年と複数の脳」 byそんない理科の時間B @sonnaip
いろんなイベントに行きました 羽村市動物園 動物園談義 10月にいただいたメイルの紹介 ・なぜ数え年が使われていたのか ・地球上にまっすぐなものはない? ・赤ワインと白ワイン ・複数の脳を持つ動物 ・ …の続きを読む
2019年 11月 8日
「第333回 国立科学博物館で実施したオフ会レポート」 byそんない理科の時間B @sonnaip
10/27に、「みんなで科学館」と銘打ってオフ会を開催しました。 配った冊子のPDFファイルはこちら http://bit.ly/rikanojikan2019 ・参加者からいただいたメイルのご紹介 …の続きを読む
2019年 11月 1日
「第332回 非接触ICカードのしくみとオフ会速報」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープニング・消費税増税の影響・税金てどうなの?・アントロポセン・非接触ICカード 非接触ICカードのしくみ・磁気カードからの進化・非接触ICカードの普及・非接触カードの通信方式・RFIDとカードの違 …の続きを読む
2019年 10月 25日
「第331回 2019年ノーベル賞と11月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
2019年のノーベル賞紹介 ・今年のノーベル医学生理学賞 ・今年のノーベル物理学賞 ・今年のノーベル化学賞 ・オフ会開催は10/27(日) 参加表明メールください 会場は「国立科学博物館」 2019年 …の続きを読む
2019年 10月 18日
「第330回 台風と隕石と南極の白い息」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オフ会「みんなで科学館2019秋」のお知らせ・2019 10/27に実施します 11:50までに集合・於:国立科学博物館 気になったメイル 9月にいただいたメイルのっ紹介 ・地球は重くなっているのか・ …の続きを読む
2019年 10月 11日
「第329回 正確な地図ができるまでの地道なステップ」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープンング ■時差の話 ・日付変更線を越えると時間が逆行する ・写真の撮影時刻で混乱 ・時間にシビアな時代 ■みんなで科学館のおしらせ 2019 10/27(日) 12:00~ 於:国立科学博物館 …の続きを読む
2019年 10月 4日
「第328回 メートルや秒の単位のなりたち」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープンング ■みんなで科学館のおしらせ 2019 10/27(日) 12:00~ 於:国立科学博物館 参加表明のメイルをください!! ■おすすめミュージアム ・太田記念美術館 ・すみだ北斎美術館 ・ …の続きを読む
2019年 9月 27日
「第327回 送配電の補足情報と10月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
補足説明など ・ガスタービン ・世界の電源電圧 ・有料配信のご案内? ・オフ会開催は10/27(日) 参加表明メールください 会場は「国立科学博物館」 2019年10月の天文現象 ・月:9/29新月 …の続きを読む
2019年 9月 20日
「第326回 電力が家へ届くまで」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープンング ・みんなで科学館のおしらせ 2019 10/27(日) 12:00~ 於:国立科学博物館 発電と送電の話 ・電気が使えるのはあたりまえ ・発電のしくみ/いろんな方法で発電機を回す ・電気 …の続きを読む
2019年 9月 13日
「第325回 錯覚と引力とダチョウの卵」 byそんない理科の時間B @sonnaip
・そんないプロジェクトと理科の時間の概要 8月のお便り紹介 ・耳のマスキング効果 ・エイムズの部屋とビックリハウス ・ポリマー ・ダチョウの卵 ・潮風と水蒸気 ・重力の届く範囲 メイルをお待ちしていま …の続きを読む
2019年 9月 6日
「第324回 “どこで”を決める地図のはなし」 byそんない理科の時間B @sonnaip
オープンング ・9月の天文現象補足 秋分の日です ・東京都現代美術館に行ってきました ・どこで、を決める地図 地図の話 ・ちずのはじまり ・海を航海するための地図 ・緯度と経度 ・緯度は簡単だけど、経 …の続きを読む
2019年 8月 30日
「第323回 かがくのとびらと9月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
各種お知らせ ・天文情報はアストロアーツや国立天文台へ ・「かがくのとびら」展に行ってきました リンク ・「国立科学博物館」に行ってきました リンク ・オフ会候補日は10/27(日) 2019年9月の …の続きを読む
2019年 8月 23日
「第322回 暦とは日付にラベルを付けること」 byそんない理科の時間B @sonnaip
改めて番組紹介 引き続きよろしくお願いします。 暦のおはなし ・暦は天文観察で理科っぽい ・暦の効能 ・太陰太陽暦と暦注 ・ユリウス暦とグレゴリオ暦 ・暦のための天体観測は現代も続いている メイルをお …の続きを読む
2019年 8月 18日
臨時配信「audiobook.jpのお得な会員登録をわだ・らちと一緒にやってみよう!」
いよいよ始まるそんないプロジェクト有料配信。その前に、audiobook.jpへのお得な会員登録を、わだ・らちと一緒にやってみましょう! 「聞き放題無料期間延長クーポンコード」 HHMA-LNNK-3 …の続きを読む
2019年 8月 16日
「第321回 熱中症とデフギアと有料配信開始案内」 byそんない理科の時間B @sonnaip
・有料配信も始めます 無料配信も続けます ・聞き放題無料期間延長クーポンコード HHMA-LNNK-3PNG-P520 オーディオブックの会員登録&クーポンの使い方 7月のお便り紹介の続き …の続きを読む
2019年 8月 9日
「第320回 メモリー効果と除虫菊とワンタイムパスワード」 byそんない理科の時間B @sonnaip
・有料配信も始めます 無料配信も続けます 詳細は次回 7月のお便り紹介 ・ニューラルネットワークとは ・メモリー効果と電池の種類 ・お腹が冷えると不調なわけ ・蚊取りのしくみ ・匂いの広がりかた ・水 …の続きを読む
2019年 8月 2日
「第319回 ラジオではどう電波を使うのか」 byそんない理科の時間B @sonnaip
・夏休み子供科学電話相談やってます ・有料化模索 ・NHKはどうあるべきか 電波の利用 ・マルコーニの通信 ・モールス信号 ・AMラジオ ・FMラジオ ・テレビ放送やデジタル放送 ・電波で宇宙から文明 …の続きを読む
2019年 8月 1日
そんないプロジェクトから大切なお知らせ
そんないプロジェクトから大切なお知らせです https://sonnai.com/podcast/sonnaip0801.mp3 Podcast (rika): Play in new window …の続きを読む
2019年 7月 26日
「第318回 距離感の訂正と8月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
各種お知らせ ・オフ会意の見募集 ・有料コンテンツにリクエスト ・距離感の訂正 300㎞ 2019年8月の天文現象 ・月: 8/1新月、8/15満月 8/30新月(8日14時ころ月面X) ・8/7 伝 …の続きを読む
2019年 7月 19日
「第317回 エンジンやロケットの話」 byそんない理科の時間B @sonnaip
・梅雨ですね ・そんない雑貨店から紹介されました ・ロケットの歴史 関連雑貨店エピソードはこちら エンジン ・蒸気機関 ・蒸気機関から内燃機関へ ・4ストロークエンジンの動き ・2ストロークエンジン …の続きを読む
2019年 7月 12日
「第316回 雷と梅雨前線と渋滞情報とキャラバス」 byそんない理科の時間B @sonnaip
PC壊れました ・配信遅れてすいません キャラクターの園バスはあちこちにあるようです 6月のお便り紹介 ・川崎生田緑地と、そのほかのプラネタリウム ・変圧アダプタの直列つなぎ ・GoogleMapの混 …の続きを読む
2019年 7月 6日
「第315回 ホロスコープと恒星日」 byそんない理科の時間B @sonnaip
配信遅れて申し訳ありません 名古屋に行ってきました ・科学Tシャツを売りました ・名古屋市科学館に行きました 恒星日とホロスコープ ・地球が1回転するのにかかる時間は23時間56分 ・恒星日 ・ホロス …の続きを読む
2019年 6月 28日
「第314回 誤り訂正技術と7月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
・はやぶさ2が再度リュウグウにタッチダウン ・QRコードの誤り訂正 2019年7月の天文現象 ・月: 7/3新月、7/17満月 8/1新月 (日食と部分月食) ・7/7 七夕 8/7は伝統的七夕 ・水 …の続きを読む
2019年 6月 21日
「第313回 自動運転のレベルと今後」 byそんない理科の時間B @sonnaip
ストロベリームーンだったようです 自動運転について・自動運転のレベルは6段階・それぞれのレベルの説明・運転は加減速とハンドル操作・レベルが上がると責任範囲が難しい・人は運転中何をしているのか・自動運転 …の続きを読む
2019年 6月 14日
「第312回 オッズと雷観測と金星と恒星」 byそんない理科の時間B @sonnaip
博物館に行きました ・国立歴史民俗博物館 ・送水口博物館でTVに映った ・名古屋に行く予定 天気と偏西風 5月のお便り紹介 ・自転と公転の回転方向 ・確率とオッズ ・雷の実況観測 ・二酸化炭素濃度 ・ …の続きを読む
2019年 6月 7日
「第311回 電磁波と可視光と世界の見え方」 byそんない理科の時間B @sonnaip
新メンバー登場 ・らちさんを迎えて ・自己紹介 電磁波と色と意味 ・電磁波は波 ・波長によって性質が変わる ・550nmくらいは緑色の光 ・人間は3つの色のバランスで色を感じる ・赤外線や紫外線を感じ …の続きを読む
2019年 5月 31日
「第310回 天文台体験と6月の天文現象」 byそんない理科の時間B @sonnaip
連休に天文台に行きました ・ぐんま天文台に行った ・星空案内と望遠鏡 2019年6月の天文現象 ・月: 6/3新月、6/17満月 7/3新月 昼間の月面X 月と惑星の接近 ・6/22 夏至です ・水 …の続きを読む
2019年 5月 17日
「第309回 2024年まで待てない、北里柴三郎ってどんな人」 byそんない理科の時間B @sonnaip
お札のデザインが変わります・新しい銀行券、500円硬貨の変更点 ・2024年から導入 北里柴三郎 ってどんな人・きたさと? きたざと?・北里柴三郎の生涯・ コッホと病原菌の発見・ 感染症・ 血清療法・ …の続きを読む
2019年 5月 10日
「第308回 人工衛星とISSと流れ星と羽根」 byそんない理科の時間B @sonnaip
他のポッドキャスト番組のフォローアップ ・そんない雑貨店 国際宇宙ステーションの見方 ・セカチラ ユリウス暦 4月のお便り紹介 ・入れ墨のしくみ ・地球の地軸の動き ・アポロ時代のソ連技術 ・宇宙 …の続きを読む
2019年 4月 26日