第203話 あいにそまる


あけましておめでとうございますっ



ゆうなです!



先日、『沖縄の藍』という展示を見て参りました!







『沖縄の藍』と名前が付いていますが、世界各地の藍染めを紹介しつつ



沖縄にも触れていく…という流れでした。



藍が含まれる植物は世界中に多くの種類があります。



沖縄はリュウキュウアイとコマツナギ属のアイが中心ですが、



日本本土で藍染めに使われる植物はまた別のものです。





藍染めの歴史はなんと紀元前!



アフリカで発見されたミイラが藍染めの布を纏っていたようです。



そのほかパキスタンのモヘンジョダロ遺跡で発見されたり、



中国では298年頃、荀子の『藍より青し』という記述が藍について書かれた



一番古い手がかりのようです。



日本は徳島の藍染めが有名ですね!



吉野川付近が質の高い藍染料の産地で、訪れていたイギリス人が



『ジャパンブルー』と発言し、日本=青というイメージが



世界に広がったと言われています。





私はお仕事で藍染めの生地を扱うことがあり、独特な香りに惹かれます。



(洗濯するうちに香りは薄くなるようですが…)



展示見終わって、藍染めの製品が欲しくなってしまいました!





いかがでしたか?



ご意見ご感想など



メールをお待ちしております



blog@0438.jp



こちらまで!



コメントも嬉しいです!





そして、このブログを読んでくださっている方にご報告なのですが



わたくし1月いっぱいでそんないプロジェクトを抜けます…。



悩みましたがお仕事と体調面で、ブログを続けることが厳しくなり



ほんとうにすごく寂しいですが、このような決断に至りました。



1月30日までブログは更新しますので、最後まで見て頂けたらと思います。





それでは皆様、また来週……







文)そんないプロジェクト ゆうな

1 Comment

  1. かたこ より:
    ゆうなさん、はじめまして。
    そんないプロジェクトの中での沖縄ブログに癒されています。
    今回は藍染のお話、興味深く読みました。私は趣味で刺し子をしていて藍染や草木染めの糸や布を使って刺し子ふきんを作っています。藍染がやはり風合いも良く虫除けにもなり昔の人の知恵は素晴らしいですね。紹介されていた本も読んで見たいと思いました。
    今月で、そんないをご卒業されるとの事。とても残念ですが、ゆうなさんのご活躍を陰ながら応援しています。是非また、そんないに遊びに来て下さい!
    最後までブログ楽しみに読ませていただきますね。ありがとうございました。(^^)

コメント