第194話 何のための城?
こんにちはっ
ゆうなです!
先日、沖縄のアグー豚を使ったとんかつを頂きました。
ソースをかけなくても味に深みがあり美味しかったです。
『アグーとんかつ コション』さん!
なんとご飯と漬物と豚汁がおかわり自由…!
でしたがお腹いっぱいで2周目は断念しました。
今回も引き続き、今帰仁城跡に関連したお話です。
敷地に入るとすぐに、平郎門と呼ばれる石門が登場します。
こちらをくぐると石畳の一本道で、両サイドにはカンヒザクラという
沖縄の桜の木があって2月には桜と石畳をみる事ができますよ!
平郎門から続く小道は、景観の美しさのためと
多くの人が思うかもしれませんが、
このように道幅を狭く作られているのは、敵兵が攻め入っても
大勢の兵隊が上郭まで一気に入る事ができないように
工夫したという理由のようです。
穏やかな雰囲気から一転、城は戦いのため、外敵から防御するための
存在だということを改めて気づかされました。
余談ですが…
この今帰仁城跡で、アンモナイトの化石を見つけました。笑
いかがでしたか?
ご意見ご感想など
メールをお待ちしております
こちらまで!
コメントも嬉しいです!
それでは皆様、また来週……
文)そんないプロジェクト ゆうな
縄のアグー豚を使ったとんかつ、ごはん、汁、漬物が、、、フリー!?
沖縄で永久ループ。。。おじさんにはキッツイナー
で、まだ行ってません。
石段は足底ありですね。
沖縄も少しずつ冷えてきづづありますがげんきで!!
縄のアグー豚を使ったとんかつ、ごはん、汁、漬物が、、、フリー!?
沖縄で永久ループ。。。おじさんにはキッツイナー
で、まだ行ってません。
石段はサンダル。スニーカーですよね。。
沖縄も少しずつ冷えてきづづありますがげんきで!!