第107話 夜の明るさ
こんにちはっ
ゆうなです!
12月に入り、街はクリスマスムードですね。
イルミネーションも綺麗ですが、私は星を見る方が好きなんです。
私が夜の風景の面白さに気づいたのは、とある写真展がきっかけでした。
2015年に沖縄で開催された、
札幌市出身の写真家、武安弘毅さんによる
「真夜中写真部」という展覧会です。

武安弘毅さんは、ロックバンドのHi-STANDARD、
以前このブログでも紹介したMONGOL800のオフィシャルカメラマンを務め、
またドラマのスチール撮影など、幅広く活動しています!
さて、私が見に行った展覧会「真夜中写真部」は
沖縄で撮影された作品で、
文字通り、夜に撮影された自然や街並みの写真…なんですが、
不思議と「真っ暗」では無いんです!
海辺では月明かりで水面や岩肌を照らし、深い青の世界が広がります。
街の風景は、街灯の明かりも手伝って建物やアスファルトが
不気味に、ときに神秘的に照らされます。
昼間とは違い、見える色の数は違いますが、
その分、かすかに確認できる建物の色や植物の緑が印象深く、
とても際立って見えます。
私が感じたのは、『夜』にもたくさんの表情があるということ。
時間帯、場所、天気によって夜の色は違います。
この写真展で、そのことに気づきましたが、
普通なら「夜、写真を撮りに行こう」とは思わないですよね?
武安さんは、毎日仕事で忙しくしていたとき
休息の時間を作るようにしていたようで、
夜に三脚を担いで飛び出したのも、この休息の中でだといいます。
夜って不思議な魅力がありますよね。
私も時々惹かれます。
もう終わってしまった番組ですが、
では、イルミネーションの撮影方法についてお話していますよっ
いかがでしたか?
今回はこの辺にしたいと思います!
皆様からのご意見ご感想など
メールをお待ちしております☆
こちらまで!
それでは皆様、また来週……

文)そんないプロジェクト ゆうな
No Comments