「第21回 江戸時代の暦って今と違ったの?」by そんない理科の時間 @sonnaip
第21回 江戸時代の日本の暦は今とどう違ったか
・映画「天地明察」は面白そうですよ
・江戸時代の時間感覚はおおらか…
・日々の暮らしは太陰暦、野良仕事にゃ太陽暦が要る
みなさまからのご感想、質問などメッセージを募集しています。
また、iTunesへのレビューも宜しくお願い致します。
次の配信予定は、9月30日の満月(中秋の名月)の日です。
Podcast (rika): Play in new window | Download
Subscribe: RSS
解釈が出来なくて済みません。
同じ数字が一日に2度出るので、日の出ころの6つを「明け六つ」日没ころが「暮れ六つ」などと、区別していました。